水 中 散 策 三:シェルター |
||
2 | ||
時間帯もいつもよりだいぶ早かった。 もともとそんなににぎわっているスーパーでもない。 大型チェーン店ができてからは、客はみんなそっちへ取られた。 それでもこの店を選ぶのは、こんな暑い日には家から近くて楽だし、冷房も弱いので温度差に凍えずにすむから。 しかし、それにしても今日は客が少ない。 というよりも私くらいしか見当たらない。 「ああ魚子ちゃん。今日も魚子ちゃんの方かい。」 レジのおばさんとはすっかり顔なじみだ。 ずっと前から同じレジに立っている。 いかにも世話好きな顔をして、タナカと表記されたネームプレートももう何年も変わらない。 「鯉子がおかしくなっちゃったので。」 「ああわかるよ。この暑さだもんね。おばさんとこもね、おばさん以外みんなやられちゃってさ。」 おばさんは勝手な解釈をして、話を進める。 この自分勝手なペースに翻弄されるのも、私はわりと好きだ。 「あのね、豚肉がいいんだよ、夏バテにはね。 ほら育ち盛りの子がそんなお惣菜なんて買ってないでさ。おばさん半額にしてあげるよ。」 こういう強さはどこから来るのだろう。 結局料理もできないのに三百グラムも買ってしまった。 これはさすがにカップメンに入れるだけでは、衛生面でも問題がありそうだ。 繭花は料理できたっけ。 無理そうだな。 「はいまいど。ありがとね。 今日こんなかんじだから、こっちも商売上がったりなんだよ。」 そういえば、自動ドアに切り取られた外の景色にも、人影はほとんどない。 「何かあったんですか。」 「あれ、知らないで出てきちゃったの。警報、出てんだよ今。」 「えっ、注意報じゃなくて。」 この街でひと夏過ごせば嫌でも通じる、「注意報」と「警報」。 日本一の光化学スモッグの街だ。 七月も中旬になれば、発令されない日はまずない。 住民は慣れっ子だから。 注意報ごときを気にしていては、いつまでたっても家から出られない。 しかし警報ともなると話は別だ。 あまりにも温度が高い日には、注意報が途中で警報に切り替わる。 各学校のスピーカーから一斉に発令されると、住民は家の中に引っ込み窓を閉めて警戒する。 今日はそんなに暑かったのか。 「気ぃつけなよ。あと、鯉子ちゃんにお大事にって。」 自動ドアのボタンを押して外へ出た。 照りつける日差しの中へダイブ。 大型スーパーよりはだいぶましだけれど、それでもこの温度差は体にこたえる。 砂漠に放り出された気分だ。 蜃気楼が見えそう。 街は見事に誰もいなかった。 暑い午後の日、警報と。 めったなことがない限り、外には出たがらないだろう。 目に見えないけれど、きっとこの腕の辺りにも毒ガスは充満している。 私の肌も触れて、知らないうちに蝕まれているのだろうか。 肺から入って体を支配していくのだろうか。 ふと、誰もいないゆらめいた街を眺めて、前にも同じようなことがあったのを思い出した。 異常なほどに人影の消えた街。 あれも今日と同じ夏の日で、警報が出ていた。 ついでに、ノストラダムスの予言で地球が侵略された日でもある。 |
||
← → |
||
水中散策TOP / MUSEUM TOP / INDEX |